
3割の場合 | 1割の場合 | |
---|---|---|
初診料 | 約1,500円 | 約800円 |
二回目以降 | 400円 | 約100円 |
※部位数により料金が変動いたします。
※福祉医療、生活保護、自賠責保険は、無料となります。
※1ヵ月以上来院されなかった場合は初診の料金になります。
※月初めは必ず、保険証をお持ち下さい。
3割の場合 | 1割の場合 | |
---|---|---|
初診料 | 1,550円 | 850円 |
二回目以降 | 500円 | 170円 |
※福祉医療、生活保護、自賠責保険は、無料となります。
※月初めは必ず、保険証をお持ち下さい。
労働者の方は仕事中のケガ、通勤・帰宅途中のケガは労働者災害補償保険法に規定されている
労災保険による補償を受ける事が出来ます。
基本的に仕事上や通勤途中のケガは労災保険が適応されます。
(※労災保険を適用する場合、まず始めに会社に確認をとる必要がございます。)
労災が適用された場合、患者様の窓口の負担金は一切ございません。
自己負担なしで治療ができるのも大きなメリットであるかと思います。
余談ではございますが、労災保険とは、労働者災害補償保険法に基づく制度で、業務上災害又は通勤災害により、労働者が負傷した場合、疾病にかかった場合、障害が残った場合、死亡した場合等について、被災労働者又はその遺族に対し所定の保険給付を行う制度です。
整骨院で生活保護の患者様が治療を受ける際には、事前にお住まいの福祉事務所に申し出をしなければなりません。申し出ていないと生活保護として受付、治療する事は出来ません。
※申し出ていない場合は、自費診療で自費を頂く形になってしまいますので予めご留意下さいませ。
また、生活保護の患者様が通える医療機関はご自身のお住まいになっている市区町村内となっています。したがって、施術所の所在地以外の市区町村から生活保護の患者様が来院された場合、制度上、治療を承ることができません。
申し出を済ませている方は窓口での自己負担金は一切ございませんのでご安心して通院下さいませ。
難病や障害により、保険自己負担分が無料になる場合がございます。詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
交通事故により自動車、バイク、自転車や歩行中などで怪我をした場合、自己負担0で受診できる場合があります。当院は、法律事務所と提携しているため、無料で、安心して最大限の保証を受けることが可能です。詳しくは、交通事故治療のページをご覧ください。
ご予約優先
※第2週の木曜日は、休診させていただきます。